OUTFIT
釣りの服装

基本の服装

調整のしやすい、濡れてもいい服装
船上は、航行中は風が当たるので寒く、停船中は日が当たるので暑くなります。急に天候が変わることもあるので調整しやすい服を着ましょう。
また、夏は日差しが強いので肌の露出を避け、ラッシュガード等を着用すると安心です。
濡れてもいい靴
サンダル、マリンシューズ、長靴など、動きやすい靴を選びましょう。ビーサンはNGです。
船上は濡れていて滑りやすいので、滑りにくい靴がいいでしょう。
帽子、サングラスなど
船上は屋根がありますが、日差しと風が強いです。
帽子はあごヒモ付きで、風で飛ばされないようにしてください。
ライフジャケット
船に乗るときはライフジャケットの着用は必須です。船に貸出ライフジャケットの用意がありますので、お持ちいただかなくても大丈夫です。
夏の熱中症対策・紫外線対策
飲み物(3リットル程度)
水やスポーツ飲料など、飲み物は多めに持っていき「のどがかわいていなくても」こまめに水分をとりましょう。
塩分補給用の飴など
過度に塩分をとる必要はありませんが、大量の汗をかくときは、塩分補給をしてください。
帽子、サングラス
船上は屋根がありますが、日差しと風が強いです。帽子はあごヒモ付きで、風で飛ばされないようにしてください。
UVカット性能の高い長袖
通気性のよい、吸水性・速乾性のある服を着ましょう。船上は日差しが強いので長袖を着て紫外線対策をしましょう。
日焼け止めクリーム
顔や首、手や足にも忘れずに塗りましょう。
冷却グッズ
冷却シートやスカーフなどの冷却グッズを利用しましょう。首元など太い血管が体の表面近くを通っているところを冷やすと、効率よく体を冷やすことができます。
十分な睡眠と、こまめな休憩を
前日はしっかり食事をとり、十分な睡眠をとって万全の体調に。少しても体調が悪いと思ったら遠慮せずにすぐに船長に報告してください。
PACKING
釣りの持ち物

基本の持ち物

クーラーボックス・氷
魚を持ち帰る場合はお持ちください。
クーラーボックスがない場合は、発泡スチロール製のクーラーボックスでも代用可。釣具店やホームセンターなどで購入できます。
タオル・着替え
船で濡れることがあるので準備しておくと安心です。
飲み物・食べ物
飲み物は多めにあったほうが安心です。
乗船場の近くには買い物ができるお店がないので、事前に買っていきましょう。
雨具
海上は急に天候が変わることがあります。
ビニール袋
濡れたものを入れたり、濡れてほしくないものを入れたり、あると何かと便利です。
救急セット
万が一ケガをしてしまったときのために、絆創膏と消毒液などを用意しましょう。
釣り道具一式
釣りに必要なものは全てこちらで用意しますので、手ぶらでOK。釣りエサも代金に含まれています。
その他
あると役に立つアイテム
- カッパ(雨合羽)
- 除菌スプレーやウェットティッシュ
- ポケットティッシュ
- おにぎりなど小腹を満たせる食事
- ゴミ袋
- 日焼け止め
- 絆創膏や消毒液
- 虫よけスプレー
- フェイスマスク
ATTENTION
船での注意事項

注意事項
- 釣りは自然が相手です。当日の天候により、内容・時間が変更になる場合がありますので予めご理解の程よろしくお願いします。
- 船は、水しぶきなどで常に濡れています。その為、船上は大変滑りやすく、走ったり、飛び跳ねたりする行為は禁止です。
- 船上では、強い日差しに加えて、ボルトやパイプなど一部突起した箇所があります。日焼け、擦り傷防止のため極力肌の露出を避けてください。
- 船にトイレはありますが、揺れにより用が足しづらかったり、船酔いの原因にもなります。乗船前に済ませておくことをお勧めします。
船酔い対策
- 空腹と寝不足が大敵です。
- 前の晩に睡眠をしっかりとる。
- 朝ごはんまたは昼ごはんを軽く食べる。
- 酔い止め薬を飲む。(乗船1~2時間前くらい)
- 乗船中は遠くを見て、手元を見る細かい作業をなるべくしない。
- 体を冷やすことで船酔いが少し緩和されます。不安な方は特に調整のしやすい服装をおすすめします。